無印良品週間と楽天マラソンで、すっかり途中になってしまった、
パントリーの目隠しの記事。
前記事 → 『パントリーの無印PPケース、目隠しでスッキリ!』
今日はようやく、完成後をご紹介しようと思います。
ではさっそくですが、ラベルを貼った完成後の様子です。

冷蔵庫脇のポリプロピレンケースは、こんな感じになりました。


ラベルは、ウチにあったこちらのラベルシールを使って、
自分で考えて作ってみました。

あまり意味はないのですが、何かデザイン的にポイントが欲しかったので、
番号をふってみました。

このラベルでは、中に何が入っているのか分からないので、
引き出しの取っ手の下の部分に、さらにテプラでラベリングもしています。


この部分のラベルは、正面からは見えないのですが、
引き出しを引き出す時には、ちょうど目につく部分になっています。
さらに、パントリーの反対側。



ポリプロピレンキャリーボックスにも、同じラベルを貼りました。


こちらもラベルとは別に、左下にテプラでラベリングしました。
これでパントリーの目隠しは、全部完成です。
クラフト紙で目隠しをして、自作のラベルを貼っただけですが、
パントリー全体の雰囲気も、ずいぶん変わりました。
途中思ったように行かず、どうなることかと少し思いましたが、
完成後はとても気に入っていて、パントリーがさらにお気に入りのスペースとなりました。




しばらくは、このまま大きな変化はないと思うので、
納得がいくまでいろいろ試して、良かったなと思っています。

そして、パントリーがうまくいって気分が良くなったので、
最近リビングのデスク下に設置した、ポリプロピレンケースも目隠ししました。
前記事 → 『リビングの無印デスクに、PP引き出しを追加!』




こちらには、夫の木工用品を収納していますが、
やっぱり中の物が見えるのが、多少気になってきていました。
こちらは何となく決めて、グレーの紙で目隠ししてみたのですが、
目隠しが目立たなくとても馴染んでいて、こちらもなかなかいい感じです。
ちなみにわたしは、グレーの紙を買いに行くのが面倒だったので、
目隠しの形にグレーで塗りつぶしたものを、プリンターで印刷しました。
目隠しはしたいけど、目立たせたくない時には、
グレーがいいかも!

目隠しとラベルで、これまでよりもスッキリしました。
こちらも目隠しとラベルがあった方が、断然好きです!
パントリーのあと勢いで取り掛かりましたが、うまく行きました。

これまでは無印のPPケースは、できれば半透明なまま使う派だったのですが、
すっかり目隠し派になってしまいそうです。
といっても、まだまだウチには目隠しせずに使っているPPケースがいっぱい。
いつかそれも全部、目隠ししたくなる日は来るのでしょうか?
その時のためにも、みなさんのPPケースの使い方を、
これからも、チェックしていこうと思っています。 トラコミュ 無印PPケースを使った収納
トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -
そして、現在開催中の無印良品週間!
みなさんのお買い物報告、とっても参考になります。 トラコミュ MUJI 良品週間
トラコミュ 無印良品週間で購入したもの
トラコミュ 無印良品で買ったもの♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。
いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
今のこのブログのランキングは、こちらで確認できます。
にほんブログ村 インテリアブログランキング
北欧インテリアブログランキング
ナチュラルインテリアブログランキング
人気ブログランキング インテリア・雑貨 ブログランキング
北欧ブログランキング