さて今日はかなりひさしぶりの、こども部屋です。
クリスマスが過ぎ、おもちゃも多少増えましたが、
去年の春に収納の見直しをして、スペースに余裕があったので、
特に大きな変更をすることなく、新しいおもちゃも収めることができました。
前記事 → 『こども部屋の模様替え こどもの作品とファブリックパネル』
『こども部屋の模様替え 学校の準備がしやすい環境作り』
そんなこども部屋の、東側の壁。
おままごとキッチンと、無印良品のパルプボードボックスが並んでいます。
今はこどもが手の届く、低い棚だけなので、
こども部屋にしてはスッキリし過ぎて、上部の壁がすこし淋しい感じも。

今回ありがたいことに、sangsanghoo(サンサンフー)さんから、
モニターのお話をいただくことができたので、
このこども部屋の壁を、大変身させてみたい!と思いました。
サンサンフーさんといえば、ウォールステッカー!
以前、木のウォールステッカーを見つけて、素敵だなと思っていました。
お話を頂いて、ショップを改めてじっくり見てみると、
ウォールステッカー以外にも、ラグやクッションカバー・ファブリックパネルなど、
いろいろな商品が揃っていて、眺めているだけで楽しい気分になりました。
いろいろ見た後に、やっぱり木のモチーフのウォールステッカーかなと決めても、
たくさんの種類の木があって、悩みました。
そして悩みに悩んで、選ばせていただいたのはこちらです。
『ウォールステッカー 木陰で』です。
色は5色の中から、『ウォームグレー』を選びました。 トラコミュ ウォールデコでオシャレなインテリア
さっそく届いた商品は、おしゃれな筒に入っていました。
中に入っていたのは、
ウォールステッカーの使用説明書と、『木陰で』の貼り方の紙、
そしてウォールステッカーと補助フィルムです。
そして、さっそく夫と2人で作業開始です。
ウォールステッカーの貼り方は、このような手順でした。
まず1の、透明な補助フィルムを貼る作業です。
『木陰で』のウォールステッカーは、かなり大きいサイズのため、
パーツごとに、4つに分割されていました。
4分割されているとはいえ、1枚のサイズもかなり大きかったため、
なかなか難しい作業となりました。
ウチは夫がこういう作業が得意な方なので、すぐにコツを掴んだようで、
失敗なくできましたが、わたし1人では挫折していたかもしれません。
なので、できれば補助フィルムは、
最初からセットされている状態になってくれると嬉しいな、と思いました。
それ以降の2~5までの作業は、問題なく進めることができましたが、
最後の6の作業で、問題が発生してしまいました。
ウチのこども部屋の壁紙は、汚れ防止のコーティングが施された、
通常よりもツルツルとした質感の壁紙なのですが、
そのせいなのか、いくら強くこすってもウォールステッカーが壁にくっついてくれず、
補助フィルム側に付いてきてしまいました。
でもウォールステッカーのシートが、思っていたよりも厚さがある丈夫な素材だったので、
少しずつ補助フィルムからシートをはがし、壁に貼り付けることを繰り返し、
何とか壁に貼り付けることができました。
うまく壁に貼り付けることができず、ステッカーが歪んでしまった部分など、
何箇所かが作業をした次の日には、壁から浮いてきてしまっていましたが、
歪みを修正してしっかりとこすり付けたところ、その後は壁にしっかりと付いてくれています。
この6の作業に苦戦してしまったため、作業は2人で半日程かかりました。
問題なくスムーズに作業できれば、2・3時間程で完成できそうな感じです。
詳しい作業手順や、分割されたパーツの位置などは、
同封されていた紙に書かれていたので、分かりやすく作業もしやすかったです。 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作り
そして、とうとう完成です!
こども部屋に、木が!
アイボリーの壁紙にウォームグレーの優しい色が、主張しすぎずいい感じです。
こども部屋にぴったりな、温かな雰囲気になってくれました。
ウォールステッカーのシートが、マットな質感で高級感があって、
壁に馴染んでくれているところも、お気に入りです。
しなやかに伸びたツルや葉のシルエットが、とても綺麗です。
ツルや葉の、細かなディテール。
貼り付ける時には、その細かさに苦労したのですが、
完成してしまえば、その繊細さに思わず目を奪われてしまいます。
壁にこれまで通り、おままごとキッチンとパルプボードボックスを戻しました。
上部に何も飾りがなくあんなに淋しかった壁が、こんなに華やかになりました。 トラコミュ ビフォー・アフター
上にボリュームのあるデザインなので、低い家具とのバランスも良く、
まるで木陰で休んでいるような、落ち着いた気分にもなれます。
ウォールステッカーとしては、かなり大振りなサイズで、
実際に貼り付けるまでは、なかなかイメージが掴めず不安もあったのですが、
繊細なデザインのため、程よい存在感で、
イメージしていた以上に、素敵な空間になってくれました。
今は主に、こども達のおもちゃ置き場となっているこの部屋。
娘が1人で寝るようになると、この部屋にはベッドが入ることになります。
『木陰で』は、大人っぽいデザインなので、
娘が大きくなってもそのまま使ってくれそうだと思い、選びました。
上にボリュームのあるデザインは、他のデザインに比べると、
これから変化する可能性のある部屋にも、うまく対応してくれそうです。
ウチは、約2間の長さの壁に貼り付けました。
一部のツルと葉を省略しましたが、ほとんどのパーツを貼り付けることができました。
壁いっぱいに、ツルや葉が伸びているデザインのおかげで、
これまでよりも、空間に広がりがでたように感じます。
パーツの繋げ方や構成を変えて、自分でアレンジすることで、
いろんなスペースに対応できる点も、便利でとってもいいなと思いました。
もちろん鳥も1羽ずつ、好きな場所にレイアウトできるので、
2羽は南側の壁、窓のカーテンの上に。
東側の壁とのさりげない繋がりが、嬉しいです。
貼り付けの作業は順調とはいきませんでしたが、できあがりはとても素敵で、
ウチのウォールステッカー初挑戦は、大満足の結果となりました。
ウォールステッカーのおかげで、こども部屋がより一層お気に入りの空間になりました。 トラコミュ WEB内覧会*子供部屋
とても素敵な商品をお試しさせていただき、嬉しかったです。
ありがとうございます。
今回、お試しさせていただいた、
『ウォールステッカー 木陰で』の商品ページはこちらです。
sangsanghoo(サンサンフー)さん 公式サイト → ★
サンサンフーさん 楽天市場のショップは、こちらです。
ただいま楽天お買い物マラソン期間中なので、全品ポイント5倍!
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。
いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
今のこのブログのランキングは、こちらで確認できます。
にほんブログ村 インテリアブログランキング
北欧インテリアブログランキング
ナチュラルインテリアブログランキング
人気ブログランキング インテリア・雑貨 ブログランキング
北欧ブログランキング