2016年です。
初ブログ更新は、かなりゆったりペースとなってしまいました。
すこし遅くなりましたが、改めて。
あけましておめでとうございます。
ことしも、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、2016年、最初の記事です!
しめ縄リース以外、お正月らしいことはほとんどしていないわが家なので、
なにを記事にしようかと、新年早々すこし悩んでしまいました。
前記事 → 『しめ縄リースでお正月の準備と、ごあいさつ』
そこで、少しでも新年らしくと思い、
今日は、今年のウチのカレンダーをご紹介しようと思います。

まずは、うちのメインのカレンダーです。
ダイニングのカレンダーは、今年もオリジナルカレンダーを自作したのですが、
これまでとは違い、すこし変化がありました。
去年までは、縦長のかなり大きなサイズのカレンダーで、
家族4人それぞれの予定を、書き込むスペースを作っていましたが、
前記事 → 『2015 カレンダー、せいぞろい』
今年は、こんな感じになりました。

かなり長さを小さくして、ほぼ正方形になりました。
そして書き込みスペースもラインもなくなって、かなりシンプルに。
さらに去年までは、前の月と次の月のカレンダーも、
下の部分にいれていましたが、今年は次の月だけにしてみました。
よく考えると、あまり前の月は見ていなかったので。
去年スマホデビューして、細かいスケジュールはほとんどスマホで管理するようになり、
カレンダーに記入することが、少しずつ減っていきました。
今年は、家族みんなに関係のある大きな行事のみ、
このカレンダーに、記入するようにしようかと思っています。

上部の木の部分は、去年夫が作ってくれたものをそのまま使っています。
木にマグネットを埋め込んで、カレンダーを挟み込むような構造になっているのですが、
なかなか使い勝手がよくて、気に入っています。




これまでよりも大きさもちょうど良く、見た目も好みになって、
よりお気に入りのカレンダーとなりました。

次は、トイレのカレンダーです。
去年早々に購入していた、イラストレーター堀口尚子さんの、
『ie calendar 2016』。
前記事 → 『おうちの形のカレンダーと、気になるカレンダーたくさん』
こちらのカレンダーを、トイレに飾ることにしました。
そしてこんな感じのスタンドに立てて飾りたいと、夫に相談したところ、


さっそく、家にあった真鍮で作ってくれました。

そしてカレンダーを飾ると、こんな感じになりました。

カレンダーのデザインを邪魔しない、シンプルなスタンドで、
すっきりと飾ることができます。
カレンダーに使わない年は、ポストカードを飾るのにも使えそうです。


こんな感じで、トイレの棚に飾りました。
家つながりで、『ちいさな木の家』と一緒です。

夫がひさしぶりにがんばって、こちらの『ちいさな木の家』、
iichiさんとminneさん、現在どちらも在庫ありとなっています。

そしてキッチンのカレンダーは、今年は結局購入しませんでした。
カレンダーがなくなって、すこし淋しく感じるキッチンの壁。

最近、この壁に棚を設置したいな・・・と、
ちょっと思い始めています。


実現するかは、まだまだ未定なのですが、
お気に入りのキッチン雑貨を、そこに並べた姿を想像したり、
いろいろ妄想している時間が、とっても楽しいのです。


そして新年を迎えたので、ウチのタオルも新しいものに!
今年は、タオルもしましま(笑)

ことしのタオルは、無印良品の『エジプト綿ガーゼパイルやわらかフェイスタオル』です。

前記事 → 『無印良品週間お買い物リスト 来年のタオル決定!』
まだ使い始めて数日ですが、
今のところ、とってもふわふわで肌触りが柔らかくていい感じです。
こども達の評判は、これまでで1番かもしれません。

新年を迎え、カレンダーやタオルを新しいものにすると、
気持ちも新たに、今年も1年がんばろう!と思います。
今年は、どんな年になるのでしょうか。
みなさまにとって、素敵な1年になりますように。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。


いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
今のこのブログのランキングは、こちらで確認できます。
にほんブログ村



人気ブログランキング

