今月中旬、クリスマスグッズが並び始めたと聞いてから、
早く行きたくてうずうずしていたIKEA、やっと行ってきました!
去年は、すっかり出遅れてしまい、
オーナメントなどのクリスマスグッズは、ほぼ売り切れてしまっていたので、
今年は、はりきって早めに出掛けました。
前記事 → 『IKEAのお買い物で、リビングとツリーにすこし変化』
ディスプレイなどは、まだクリスマスらしさいっぱい!といった感じではなかったのですが、
オーナメントなどは、しっかり揃っていました。
では、買ってきたものをご紹介します。

まずは、こちら。

『FEJKA 人工観葉植物 クリスマスツリー』 ¥1499

お値段はお手頃なのになかなか本格的で、かなり立派な枝ぶりに、
予定外でしたが、思わず購入してしまいました。
高さ約54cmというサイズも、ちょうどよい大きさで使いやすそうでした。

枝を広げてみると、こんな感じになります。

今年は、リビングのツリーのオーナメントを変えたいなと思って、
オーナメントコーナーを前に、いろいろシミュレーションしてみたのですが、
結局、決心できませんでした。
ウチのクリスマスツリーは、こちらです。
2015年分、とうとう入荷したようです。

イケアで気になったのは、ホワイトのオーナメント達でした。




でもその変わり?に購入したのが、このクリスマスツリーです。
リビングのツリーは、いつも通りになりそうなので、
今年は新たにこの小さなツリーを、玄関にお迎えすることにしました。

そしてそのオーナメントとして、こちら。

『VISIONAR ギフト包装用デコレーション8個セット グレー・ホワイト』 ¥399

もともとモビールを作ったら可愛いかな?と、1セット購入予定だったのですが、
ツリーのオーナメントとしても使ってみたくなり、追加で2セット。
さらに他にもいろいろ使えそう!と、さらに1セット。
結局4セットも、買ってきてしまいました。
もっと大きいタイプや、


円すい形のタイプなど、



いろいろなペーパーデコレーションを組み合わせたディスプレイ、素敵でした。


『GLADJANDE キャンドル皿 30cm』 ¥799
『IKEA 365+ ワイングラス』 ¥199


キャンドル皿は、ダイニングテーブル上の飾り付けに活躍してくれそう!と思い購入。
小さなサイズも購入したかったのですが、残念ながら品切れでした。

ワイングラスは、レンピみたいな形が可愛くて購入。

ワインはもちろん、ビールやアイスコーヒーにも良さそうだし、
記念日のパーティーの時など、こども達のジュースをいれてあげたら、
すこし特別な雰囲気になって、とっても喜びそう!
一度はウチでパフェを作ってみたくなる、そんなグラスの形です。


しかもこのグラス、温かい飲み物にも使えて食洗機も対応。
重ねて収納もできるのです。
とりあえず2個購入しましたが、
いろいろ使い方を考えていたら、すでに追加したくなってしまいました。


『KNUFF マガジンファイル2個セット』 ¥1299
『GRUNDTAL マグネットナイフラック』 ¥1499


こちらは、キッチンと娘のデスク上の収納の見直しのために購入しました。
マガジンファイルは、ずっとどこかで使ってみたいと思っていました。
木製でこの安さは、お手頃でいいですね。
ナイフラックは、キッチンの引き出しの中で使う予定です。


『KNALLA バッグ』 ¥499(メンバー価格 ¥399)
『KNALLA スポーツバッグ』 ¥999(メンバー価格 ¥799)


『KNALLA バッグ』は前回とりあえず1個購入して、いろいろな場所に試してみたら、
やっぱりいろんな場所で活躍してくれそう!
このアイテムは、ESSEでもご紹介させていただきました。
前記事 → 『ESSE 4月号』に、掲載のご報告
今回購入したうちの2個は、加湿器とキャリーカートの収納に使用します。
残りの1個は旅行や実家への帰省の際に、いろいろ詰め込むのにとても便利なので追加です。
スポーツバッグは、旅行用バッグとして購入しました。
同じようなタイプの無印良品の旅行バッグを使っているのですが、
もう1つあったら便利かなと思ったので。
バッグ自体がとても軽く、とてもコンパクトに収納できるので、
普段の収納スペースも小さくてすむのが、嬉しいです。

以上、IKEAでお買い物したものでした。
クリスマスグッズの並んだIKEAは、とっても楽しかったです。
これで、クリスマス準備に取り掛かることができそうです。
はりきって11月に入ったらすぐ、クリスマスツリーを飾りたいなと思っています。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。


いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
今のこのブログのランキングは、こちらで確認できます。
にほんブログ村



人気ブログランキング

