今日は、Daniel Wellington(ダニエル ウェリントン)の腕時計を、
お試しさせていただきましたので、ご紹介させていただきます。
ダニエル ウェリントンは、2011年に設立されたスウェーデン発の腕時計ブランドで、
スタイリッシュなデザインと、リーズナブルな価格が人気で、
その時計は、世界25カ国で取り扱われているそうです。
トラコミュ iittala * ARABIA * marimekko 北欧ラブ♪

いろんなブロガーさんたちが紹介されていて、
すでにご存知の方も多いと思いますが、わたしもいろいろなブログで拝見して、
シンプルなデザインと、お手頃な価格が印象に残っていました。
トラコミュ 気になる腕時計♪
でも残念ながら、わたしはあまり外に出掛ける機会がない上に、
腕時計をする習慣がなく、最後に買った腕時計は学生の頃・・・。
そんなわたしには、もったいないのでは?と悩んでいたところ、
夫が気に入ったようだったので、夫用としてお試しさせていただき、
ちゃっかりわたしも借りるつもりで、お願いしました。
夫も最近は、腕時計をする習慣はなかったのですが、
年に数回ほど腕時計が欲しいとつぶやいていたので、今回お話をいただき、
ひさしぶりに手にした腕時計が、とても嬉しかったようです。

たくさんの商品の中から、夫が選んだデザインは『Classic Bristol』です。
すっきりとしたラインとシンプルなデザインの、クラシック・コレクション。
わたしもこのデザインが1番好きでした。
フェイスは、26mm、36mm、40mmの3種類あるようですが、
こちらはもっとも大きな40mmのフェイスです。

ベルトは悩んだ末、ダークブラウンのレザーバンドを選びました。
こちらより少し明るめ、ブラウンのレザーバンドの『Classic St Mawes』と、
最後まで悩んでいました。
夫は普段仕事でスーツを着ることが少なく、
比較的カジュアルな服装が多いので、これ腕時計1つで、
仕事の時はもちろん、休日のお出掛けでも活躍してくれそうです。
トラコミュ 大人のメンズファッション♪

そしてフェイスカラーは、シルバーです。
ブログなどで見かけていたのが、ローズゴールドのものだったので、
てっきりローズゴールドだけなのかと思っていたのですが、
シルバーとローズゴールドの2色展開でした。
夫はあまりゴールドを身に付けないので、シルバーが選べて嬉しかったようです。
わたしだけが使うのなら、やっぱりローズゴールドを選んだかな?
40mmのメンズサイズのフェイスは、夫にはもちろんちょうど良い感じですが、
わたしが着けても、そんなに違和感なく感じました。

むしろ大きめなのが、わたしのお気に入りです。
さらにフェイスが6mmと極薄型なので、大きいのにとても着け心地が良かったです。

そしてこの腕時計、たくさんの種類のバンドも印象的ですが、
時計の箱に付属されているピンを使うことにより、
自分で簡単にストラップの交換が可能とのことです。
高級感のあるレザーバンドも素敵ですが、わたしが使うならNATOストラップもいいな。
夫に話をしたら、夫もこのストラップが気になっていたとのことなので、
近いうちに購入しようかと思っています。

ストラップを変えると、かなり印象が変わりそうで楽しみです。
トラコミュ 大人のカジュアルファッション
夫も気に入って、さっそく大活躍してくれているので、
わたしが借りれるのはいつ?といった感じなのですが、
息子の親子遠足の日は絶対に借りていこうと、今から予約しています。
トラコミュ 30代のファッションと毎日。
素敵な時計をお試しさせていただき、嬉しかったです。
ありがとうございました。

そして今回、公式HPでの購入時に使用することのできる、
割引クーポンを発行していただきました。
お会計の際、クーポンコードのところに
『 usagi 』と入力いただくと、15%OFFになるそうです。
このコードの有効期限は、5月31日までです。
HPの表記価格には、スウェーデン国内の消費税20%が含まれているとの事で、
日本への発送の場合は、商品価格からまず20%が差し引かれ、
さらに15%OFFのクーポンが使用できます。
ということは、わたしが思っていたよりもさらにお安かったです。
¥20,000の時計は¥13,600になるようです。
さらに公式HPでの購入は、世界中どこでも送料無料なんだそうです。
すごいですね!
ダニエル ウェリントン公式HPはこちらです → ★

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。

いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
今のこのブログのランキングは、こちらで確認できます。
にほんブログ村
インテリアブログランキング
北欧インテリアブログランキング
ナチュラルインテリアブログランキング
人気ブログランキング
インテリア・雑貨 ブログランキング
北欧ブログランキング
お試しさせていただきましたので、ご紹介させていただきます。
ダニエル ウェリントンは、2011年に設立されたスウェーデン発の腕時計ブランドで、
スタイリッシュなデザインと、リーズナブルな価格が人気で、
その時計は、世界25カ国で取り扱われているそうです。


いろんなブロガーさんたちが紹介されていて、
すでにご存知の方も多いと思いますが、わたしもいろいろなブログで拝見して、
シンプルなデザインと、お手頃な価格が印象に残っていました。

でも残念ながら、わたしはあまり外に出掛ける機会がない上に、
腕時計をする習慣がなく、最後に買った腕時計は学生の頃・・・。
そんなわたしには、もったいないのでは?と悩んでいたところ、
夫が気に入ったようだったので、夫用としてお試しさせていただき、
ちゃっかりわたしも借りるつもりで、お願いしました。
夫も最近は、腕時計をする習慣はなかったのですが、
年に数回ほど腕時計が欲しいとつぶやいていたので、今回お話をいただき、
ひさしぶりに手にした腕時計が、とても嬉しかったようです。

たくさんの商品の中から、夫が選んだデザインは『Classic Bristol』です。
すっきりとしたラインとシンプルなデザインの、クラシック・コレクション。
わたしもこのデザインが1番好きでした。
フェイスは、26mm、36mm、40mmの3種類あるようですが、
こちらはもっとも大きな40mmのフェイスです。

ベルトは悩んだ末、ダークブラウンのレザーバンドを選びました。
こちらより少し明るめ、ブラウンのレザーバンドの『Classic St Mawes』と、
最後まで悩んでいました。
夫は普段仕事でスーツを着ることが少なく、
比較的カジュアルな服装が多いので、これ腕時計1つで、
仕事の時はもちろん、休日のお出掛けでも活躍してくれそうです。


そしてフェイスカラーは、シルバーです。
ブログなどで見かけていたのが、ローズゴールドのものだったので、
てっきりローズゴールドだけなのかと思っていたのですが、
シルバーとローズゴールドの2色展開でした。
夫はあまりゴールドを身に付けないので、シルバーが選べて嬉しかったようです。
わたしだけが使うのなら、やっぱりローズゴールドを選んだかな?
40mmのメンズサイズのフェイスは、夫にはもちろんちょうど良い感じですが、
わたしが着けても、そんなに違和感なく感じました。

むしろ大きめなのが、わたしのお気に入りです。
さらにフェイスが6mmと極薄型なので、大きいのにとても着け心地が良かったです。

そしてこの腕時計、たくさんの種類のバンドも印象的ですが、
時計の箱に付属されているピンを使うことにより、
自分で簡単にストラップの交換が可能とのことです。
高級感のあるレザーバンドも素敵ですが、わたしが使うならNATOストラップもいいな。
夫に話をしたら、夫もこのストラップが気になっていたとのことなので、
近いうちに購入しようかと思っています。

ストラップを変えると、かなり印象が変わりそうで楽しみです。

夫も気に入って、さっそく大活躍してくれているので、
わたしが借りれるのはいつ?といった感じなのですが、
息子の親子遠足の日は絶対に借りていこうと、今から予約しています。

素敵な時計をお試しさせていただき、嬉しかったです。
ありがとうございました。

そして今回、公式HPでの購入時に使用することのできる、
割引クーポンを発行していただきました。
お会計の際、クーポンコードのところに
『 usagi 』と入力いただくと、15%OFFになるそうです。
このコードの有効期限は、5月31日までです。
HPの表記価格には、スウェーデン国内の消費税20%が含まれているとの事で、
日本への発送の場合は、商品価格からまず20%が差し引かれ、
さらに15%OFFのクーポンが使用できます。
ということは、わたしが思っていたよりもさらにお安かったです。
¥20,000の時計は¥13,600になるようです。
さらに公式HPでの購入は、世界中どこでも送料無料なんだそうです。
すごいですね!
ダニエル ウェリントン公式HPはこちらです → ★

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。


いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
今のこのブログのランキングは、こちらで確認できます。
にほんブログ村



人気ブログランキング

