今日は、以前からすこしだけ気になっていたキッチンツールの収納を見直したので、
ご紹介しようと思います。トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!
ウチのキッチンツールの収納場所は、システムキッチンのIH下の引き出しの中です。
前記事 → 『うちのキッチン仕様と、システムキッチンの進化』
『こどもに目が届く、生活感のないキッチンをめざして』
『3年経ったキッチンの現状と、愛用のキッチン雑貨』
暗くて見にくいですが、ウチではなぜかキッチンで加湿器が稼働しています。
LDKを加湿するために、一生懸命働いてくれています。
ちなみにウチの加湿器はこちらの古いタイプです。
そして見直し前の引き出しの中は、こんな感じでした。
IH下の引き出しには、ウチのほとんどの鍋とキッチンツールが収納されています。
引き出しの中には、IKEAの『VARIERA 引き出しマット』を敷いています。 トラコミュ イケア
鍋スタンドは、こちらを使っています。
鍋はほとんどがティファールなので、取っ手が少なくてスッキリ。
そしてそのティファールの取っ手とキッチンツールを、すべて立てて収納していました。
お気に入りのキッチンツール。
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
そしてこれまで収納に使用していたのは、こちらです。
左のグレーのものは、システムキッチンに付属してきた収納です。
右の半透明のものは、100円ショップダイソーで購入した収納グッズです。
冷蔵庫の中で、野菜を立てて収納するための便利グッズです。 トラコミュ 100円ショップ L O V E
楽天にもありました。
グレーのボックスの中に、この半透明のボックスがぴったりサイズだったので、
仕切りとして中に入れて使用していました。
これを3個並べると、引き出しの奥行にぴったり。
いろいろと偶然ぴったりだったので、これ以上ぴったりを見つけることができなくて、
何となく不満があっても、これまでスルーしてきてしまいました。
不満というのは、そこそこ気を使ってツール類を入れればこんな感じなのが、
気を抜くと、すぐにこんな感じになってしまうことでした。
バラバラ・・・。
柄の長いツールは特に、きちんと種類ごとにまとめて入れても、
上部は自由にいろんなところに行って、ツール同士が絡まってしまいます。
そんなに不便な訳ではないけれど、もう少しきっちりしたいな・・・と、
結構前から、希望に合うツールスタンドを探していました。
そんなわたしが今回買った商品が、こちらです。
ベルメゾンの『伸縮スタンド』という商品の、ツール用です。
サイズは、幅約37~64・奥行約12.5・高さ約12.5cmです。 トラコミュ ベルメゾン*ファン!
伸縮するので、引出しの奥行を有効に使えるし、
これだけ細かく分かれていれば、すべてのツールに場所を作ってあげられます。
ですが、ひとつだけ・・・。
レビューでも書いてあったので、購入前に気付いていたのですが、
やっぱり、すこし高さが足りないような気がします。
柄の長いツールは斜めになってしまい、あんまり以前と変わらないような・・・。
そこでわたしはこんなことを。
結束バンドを使って、引出しの横のポールにツールスタンドを固定させ、
かなり浮いた状態にしてしまいました。
普通よりも高さがあって、細かくスペースが区切られているツールスタンド。
ずっと探していたのですが見つからないので、この方法を思いつきました。
ツール類を収納してみると、こんな感じになりました。
柄の長いツールも、それほどフラフラしなくなりました。
下まではっきり見えるので、間違ったスペースに入れてしまうこともなさそうだし、
今までよりも、すっきりしました。
引出し全体は、こんな感じになりました。
気になっていたキッチンツールの収納を見直すことができて、
気分もすっきりして、毎日のお料理も楽しくできそうです。 トラコミュ わが家の快適収納
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。
いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
今のこのブログのランキングは、こちらで確認できます。
にほんブログ村
インテリアブログランキング
北欧インテリアブログランキング
ナチュラルインテリアブログランキング
人気ブログランキング
インテリア・雑貨 ブログランキング
北欧ブログランキング
キッチンツールを、しっかりと立てて収納したい!