ご紹介したいと思います。
前記事 → 『なぜか他の部屋よりもちょっと豪華な、こだわりのトイレ』

まず、トイレのスリッパとして愛用しているのは、
sarasa design storeさんの、『b2cルームシューズ/マエストロ』です。
メンズサイズのブラックを選びました。

実は、新居入居後すぐに用意したトイレ用スリッパは、
ディアモロッコのバブシューでした。

独特の臭いがあることは承知のうえで購入したのですが、
かなり臭いはきつかったです。
でも、すこし経つとわたしはそんなに気にならなくなり、快適に使用していたのですが、
2年以上経っても、夫がことある度に臭い!と言うので、申し訳なく思ってきて、
マエストロに変えることになりました。
夫はいつも、わたしよりも臭いに敏感なのです。
マエストロは合成皮革なので、もちろん臭いもなく安心です。
→ トラコミュ sarasa design store

トイレの収納は造作で作るはずでしたが、間に合わなかったので、
棚の下にバスケットを置いて、収納しています。
無印良品の、重なるブリ材角型バスケットです。
『重なるブリ材角型バスケット・中』
『重なるブリ材角型バスケット・大』
『ブリ材・角型バスケット用フタ』
を、組み合わせています。



『重なるブリ材角型バスケット・大』には、トイレットペーパーをストックしていますが、
普通に入れても18ロール、入れ方によってはもっと収納できるので、とても便利です。
→ トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -
バスケットの奥に隠れている、IKEAの『FILUR ふた付き容器 10L』には、
トイレ用洗剤・取り替え式トイレクリーナーのブラシ・取り換え用スポンなどを、
収納しています。
前記事 → 『トイレブラシの憂鬱』



→ トラコミュ イケア
棚の上には、カレンダーとドライの紫陽花、
Scheichの動物フィギュアのうさぎさん達がいます。
今年のカレンダーは、プロペラスタジオの『フラワーズカレンダー』です。
夫に端材で専用のスタンドを作ってもらいました。
毎年ここには、小さめのカレンダーを置いています。
早いもので、そろそろ来年のカレンダーが出始めました!
カレンダー選び、楽しみです。
→ トラコミュ ナチュラル&シンプル雑貨
タオル掛けは、無印良品のネットストアで以前は扱いのあった、
MUJI infillの『アルミタオルリング』です。
MUJI infillは、タオル掛け以外にも、レバーハンドルやフックなど、
無印良品の家で使われている、シンプルな住宅設備を扱っていたのですが、
いつの間にか、ネットストアでの取り扱いはなくなってしまいました。
シンプルで値段も手頃で、好きな商品が多かったのでとても残念です。
→ トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
タオルは、4senses interior scope version.Rさんの、
『house towel ハンド』です。
→ トラコミュ scope (スコープ)
この柄に一目惚れして購入したのですが、
3歳の息子には、ハンドタオルだと少々手が拭きにくそうです。
コンパクトでいいかなと思って、ハンドサイズにしていたのですが、
次は、普通のフェイスタオルのサイズにしようと思っています。
次の候補は、sarasa design storeさんの、
『b2cフェイスタオル』です。
かっこいいラベルが目立つチャコールグレーか、
グレーの壁に映えそうなホワイト、どちらかを狙っています。
今書いていて、いっそ2枚買って日替わりもいいかも!と、思いました。
→ トラコミュ sarasa design store
次の楽天マラソンで、要チェックです!
・・・と思っていたら、今週末から始まりますね。
ビックリです!
今回ウチは、めずらしく見送りの予定です。
といいながら、エントリーはしっかりしましたが・・・(苦笑)
ちなみに、今回のトイレの内覧会の写真の撮影時にはそっと退けてしまいましたが、
いつもは息子用のステップとトイレマットが・・・。
比較的シンプルで、お気に入りのシリーズです。
そろそろステップなしでも大丈夫そうなのですが、
補助便座は、早々に卒業できたのですが、ステップは本人が断固拒否!
息子がステップを無事卒業したら、トイレマットもなしでいきたいと思っています。
前記事 → 『MUJIでマットのすべり止め対策』
参加させていただいています。
→ トラコミュ みんなのWeb内覧会
→ トラコミュ WEB内覧会*トイレ
先日ウチのトイレをご紹介した記事、
『なぜか他の部屋よりもちょっと豪華な、こだわりのトイレ』。
この記事の掲載のお話をいただき、
広島住宅総合館さんのサイトにて、掲載していただくことになりました。
『住まいのブログ』という、
ひと足先に家を建てた先輩ブログの記事を紹介するコーナーで、
他のブロガーさん達と一緒に、ご紹介していただいています。

こちらのサイトは、これからおウチを建てたい方に役立つ情報がたくさんです。
よかったら、覗いてみてください。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。


いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
今のこのブログのランキングは、こちらで確認できます。
* インテリアブログランキング
* 北欧インテリアブログランキング