朝食の時ふと見ると、パンをのせて愛用している木のお皿の側面が、
かなりかさついてしまっていて気になったので、お手入れをすることに。
うちにある木のお皿をすべて、一緒にお手入れするため大集合です。
艶がなくなって、かさついている部分が見られます。
1枚1枚、オイルを付けて磨いていきます。
やり始めると、無心で黙々とできてとても楽しく、すぐ終わってしまいました。
磨いた直後の状態です。
艶が戻って、とても綺麗です。
今日1日このまま乾燥させて、オイルをさらになじませます。
直後はちょっとベタベタしていたお皿が、次の日にはしっとりいい感じになってくれます。
少し気になってもそのうち・・・と、結構な時間が経ってしまっていましたが、
これからは、もう少し頻繁にお手入れをしようと思いました。
艶々のお皿を見ていたら、下のダイニングテーブルも何だか気になってきたので、
近いうちに、ゆっくりお手入れしようと思います。
せっかくなので、今ウチにある木のお皿をご紹介しようと思います。
1番使用頻度の高い、『木のパン皿 スクエア』です。
色はナチュラルです。
名前の通り、食パンにぴったりのサイズです。
ウチではパンはもちろん、こども達のおやつをいろいろ載せるのにも便利なので、
ほぼ毎日使用しているお皿です。
厚みも薄めでとても軽いので、ついつい手に取ってしまいます。
sarasa design storeの、『b2cテーブルウェア ウッドプレートS』も愛用しています。
お客様にちょっとしたおやつをお出しする時や、マグやカップのソーサー代わりにしたりと、
うちではちょっと特別な時に、使用することが多いです。
朝食時、小さなパンをのせることもあります。

無印良品の『アカシア角皿・仕切付・小』です。
お休みの日のこども達のおひるごはん、おにぎりとちょっとしたおかずでも、
このプレートに盛り付けると、とても喜んでくれるので助かります。
ちょっとしたお子様ランチ気分なんでしょうね。
わたしも、ワンプレートで片付けも楽チンで、いいことずくめのお皿です。
最近あまり使っていませんでしたが、夏休みには大活躍の予定です。
→ トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
『フェリシモ 料理家・レリッシュ主宰 森かおるさんと作った 味わい深いかたちのトレイサイズ木製プレートの会
ぽってりした厚みのある、アカシアのプレートです。
いびつな形が可愛くて、ただパンや果物を並べても何となくさまになり、お気に入りです。
以前ご紹介した、玄関で鍵を置くのに使っているものと、同じお皿です。
→前記事 『玄関インテリアの反省と、シューズボックスの雑貨達』
以上、ウチには4種類の木のお皿がありました。
木のお皿はもちろん食洗機にも入れられませんし、お手入れも必要です。
でも、1枚あるだけで食卓が優しい雰囲気になる、大切なアイテムだと思っています。
→ トラコミュ お気に入りのうつわたち
→ トラコミュ * ステキなインテリア&雑貨 *
→ トラコミュ シンプルでナチュラルな生活
そして木の食器のお手入れをしていて、ふと気になったのが、
夫の木工作品のお手入れについてです。
『おおきな木のぼたん ヘアゴム』や『ちいさなシューモールド』を買っていただいたかたにも、
できればお手入れをしていただいて、長く愛用していただけたら嬉しいなと思い、
こんな木のお手入れの紙を作りました。

写真では見にくいので、改めてこちらに内容を。
木のお手入れ
この作品は、木の風合いを楽しんで頂きたいと、
無垢材を蜜蝋ワックスで、仕上げております。
木の表面がかさついてきましたら、お家にあるオイル
(亜麻仁油・椿油・太白ごま油・サラダオイルなど)で
磨いていただくと、きれいなツヤが出てきます。
お手入れして頂き、より長く木の風合いを、
楽しんで頂けると嬉しいです。
これを機に、これからusagi worksの木工作品をお買い上げいただいた時には、
作品と一緒に同封させていただこうと思っていますが、
これまでに、お買い上げいただいたかたの目にも留まるといいなと思い、
こちらでもご紹介させていただきました。
usagi worksの木工作品、一覧です。





よろしくお願いいたします。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
クリックして応援してくださると、とても嬉しいです。


* 住まいブログランキング
* 一戸建住宅(施主)ブログランキング
* 一戸建 注文住宅(施主)ブログランキング
* インテリアブログランキング
* 北欧ナチュラルインテリアブログランキング