今日は予定通り、洗濯機上棚に実際にものを収納した様子をご紹介します。
前記事 『洗濯機上棚をDIY』は、こちらです → ★
さっそく、収納後の全体写真です。

棚にものを置くと、よけいに棚柱やブラケットは目立たなくなり、
木のナチュラルな雰囲気が、より引き立つような気がしました。
1段目の棚板には、洗濯カゴとファイルボックスが2つずつ置けました。
洗濯カゴは、無印良品の『柔らかい ランドリーボックス』です。
同じものを2つ用意して、乾燥までかける服と洗濯のみする服を、分別しています。
どの位洗濯物が溜まっているかが、中を確認しなくてもだいたい分かるので便利です。

『DELFONICS BURO ファイルボックス 横型』には、
洗濯洗剤とお風呂の掃除グッズを収納しました。
とてもカラフルな洗剤達も、すっきり収納できました。

カラーはブラックを選びました。
わたしにとって初buroだったので、buroはやっぱりカラフルでしょ!と、
はりきって色選びを始めたものの、いつも通り迷走。
結局どちらもブラックという、わたしらしい選択で落ち着きました。
でも!ファイルボックスの黒が、全体を引き締めてくれているようで、満足しています。

1番目の棚板には、下に予定通りタオルが並びました。
今までこの場所にタオルが置けなかったので、少し離れた所に収納していたのですが、
やはり浴室入口のこの場所にタオルがあると、とても便利です。
2段目の棚には、バケツ替わりの『TUBTRUGS Sサイズ』バニラと、
乾いた洗濯物を、リビングでたたむ時に使っているかごバッグを置きました。

3段目は、今は特に収納するものがなかったので、
待機中のフェイクグリーンを置いてみました。

遠回りして引越しから3年掛かりましたが、
やっと納得のいく、洗濯機上の収納が完成しました。
→ トラコミュ 住まいと暮らし
→ トラコミュ 住まいに関する事
→ トラコミュ 収納・片付け
→ トラコミュ みんなのWeb内覧会
読んでいただきありがとうございます。
クリックして応援してくださると嬉しいです。


前記事 『洗濯機上棚をDIY』は、こちらです → ★
さっそく、収納後の全体写真です。

棚にものを置くと、よけいに棚柱やブラケットは目立たなくなり、
木のナチュラルな雰囲気が、より引き立つような気がしました。
1段目の棚板には、洗濯カゴとファイルボックスが2つずつ置けました。
洗濯カゴは、無印良品の『柔らかい ランドリーボックス』です。
同じものを2つ用意して、乾燥までかける服と洗濯のみする服を、分別しています。
どの位洗濯物が溜まっているかが、中を確認しなくてもだいたい分かるので便利です。

『DELFONICS BURO ファイルボックス 横型』には、
洗濯洗剤とお風呂の掃除グッズを収納しました。
とてもカラフルな洗剤達も、すっきり収納できました。

カラーはブラックを選びました。
わたしにとって初buroだったので、buroはやっぱりカラフルでしょ!と、
はりきって色選びを始めたものの、いつも通り迷走。
結局どちらもブラックという、わたしらしい選択で落ち着きました。
でも!ファイルボックスの黒が、全体を引き締めてくれているようで、満足しています。

1番目の棚板には、下に予定通りタオルが並びました。
今までこの場所にタオルが置けなかったので、少し離れた所に収納していたのですが、
やはり浴室入口のこの場所にタオルがあると、とても便利です。
2段目の棚には、バケツ替わりの『TUBTRUGS Sサイズ』バニラと、
乾いた洗濯物を、リビングでたたむ時に使っているかごバッグを置きました。

3段目は、今は特に収納するものがなかったので、
待機中のフェイクグリーンを置いてみました。

遠回りして引越しから3年掛かりましたが、
やっと納得のいく、洗濯機上の収納が完成しました。
読んでいただきありがとうございます。
クリックして応援してくださると嬉しいです。

