
今日はウチの雛人形の収納方法と、飾り方の資料をご紹介します。
思いきって収納を見直したことで、雛人形を飾るのもしまうのも、
とっても簡単になり、時短になりました!
* トラコミュ 収納・片付け
約6年前このブログを始めてすぐに書いた、雛人形の収納記事と、
その1年後に書いた、飾り方の資料の記事。
ありがたいことに、今でも読んでいただけているようなのですが、
改めて見直してみるといろいろ気になる点があったので、この度再編集しました。
読んだことのある方も、この機会に改めて目を通していただけたら嬉しいです。
* トラコミュ 雛祭り

バレンタインも過ぎ、もうすぐひな祭り!
そろそろお雛様を飾らなくては・・・と思っている人も、多いのではないでしょうか。
ウチのお雛様は3段飾りなのですが、以前はそれでも結構なやる気が必要でした。
以前買ったままのダンボールで、雛人形を保管していた時は、
お人形やお道具を紙などで包み、それぞれの箱にしまい、
さらにその箱達を、大きなダンボールにしまっていました。
ですが入れる順番や場所を間違えると、うまくしまえなかったり・・・。
毎年お雛様を飾ることを、おっくうに思ってしまっている自分が嫌で、
約6年前に重い腰をあげて、雛人形の収納を見直しました!
また毎年困るお雛様の飾り方も、一度資料を作ってしまえば簡単でした!
* トラコミュ 片付けて プチストレスをなくしていく
まず雛人形収納のために購入したのは、『桐の雛人形収納ケース』です。


2段と3段のモノがあるのですが、ウチは2段タイプを選びました。
この桐の収納ケースに、すべての人形とお道具類を収納することができました。
* トラコミュ オススメ収納法・収納グッズ

下段は深箱で、内寸が約W395×D755×H247mmです。
下段には、女雛・男雛・三人官女のうち背の高い2人と、親王台を収納しましたが、
無理なく余裕を持って、収納できました。
* トラコミュ シンプルで綺麗な収納&片付け
人形はそれぞれ、付属の顔カバーをして『雛人形収納パック』に入れています。


わたしは全部で、大小セットと小セットを1つずつ購入、
女雛・男雛は大サイズ、三人官女は小サイズの袋に入れました。

上段は浅箱で、内寸が約W395×D755×H160mmです。
浅箱には、三人官女の真ん中の1人と、お道具類を収納しました。
こちらも余裕があるので、多少入れる場所が変わっても平気そうです。
お道具も、付属の台や小物などと一緒にして『雛人形収納パック』の小サイズに入れました。
* トラコミュ わが家の快適収納
そして次に、3段のひな壇を収納します。
ひな壇の収納のために用意したのは、『着物一式収納ケース』2つです。


収納ケースのサイズは、約92×42×18cmです。
不織布に紙の芯が入った軽い収納ケースですが、意外としっかりとした作りで、
持ち手付きなので、移動も楽です。

まずそれぞれの部材を、購入時に入っていた不織布の袋に入れたのですが、
幅や長さがまちまちで、どの部材をいれる袋なのか分かりにくかったので、
袋には、きちんと部材名を記入しました。
このひと手間で、袋を間違って入れ直す手間が省けました。

そして収納ケースの側面には、部材を入れる順番を記入しました。
入れる順番が違ったりすると、うまく2つの収納ケースに収まらないのですが、
こうする事で毎年収納する順番に悩むことなく、スムーズに片付けることができます。
* トラコミュ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

こんな感じで、ぴったり収納できました。
一番上には組み立ての説明書と、防虫剤と調湿剤、


そして片付ける時と飾る時に使う、埃落とし用の筆と手袋を入れています。

購入時のダンボール2つと、新しい収納ケースを並べてみました。
『桐の雛人形収納ケース』のサイズは、約W420×D780×H535mmで、
キャスター付きなので、移動もとっても楽にできます。
ダンボールよりも幅が小さくなり、4つに分解もできるようになったので、
階段でも、1人で運ぶことができるようになりました。
* トラコミュ スッキリさせた場所・もの

また奥行も、ダンボール収納の時よりもコンパクトになったので、
奥行の小さなクローゼットにも、収納できるようになりました。
ウチの雛人形は、以前は1階の階段下収納に収納していたのですが、
湿気が気になり、今は娘の部屋のクローゼットに収納しています。
* トラコミュ web内覧会*収納・クローゼット♪
そして毎年飾る時になって困るのが、お雛様の飾り方!
三人官女の並び方や、お道具類の置く場所が、
恥ずかしいことに、毎年分からなくなってしまうのです・・・。
そこでわたしは、飾り方の資料を用意しました。

資料といっても、ただ写真を印刷しただけなのですが、
全体の完成写真のほかに、いつもどちらが堤銚子・長柄銚子かで悩む三人官女や、
小道具が多く悩みがちなお内裏様のアップなども、別に用意しました。
この資料のおかげで、お手伝いしてくれる娘に飾り方を聞かれた時、
いちいち調べなくても、すぐに答えることができるようになりました。
* トラコミュ 便利なもの・便利なこと
さらに収納ケースの中、収納完成した状態の写真も資料として印刷しました。
収納ケースの中で、どこに何を収納するかはっきりと分かるようになり、
この資料のおかげで、片付けもさらにスムーズに進むようになりました!

以上ウチの雛人形の収納方法と、飾り方&収納の資料でした。
思いきって収納を見直したおかげで、雛人形を飾るのもしまうのも、
とってもスムーズになり、面倒に思うことがなくなりました!
今年もウチでは、立春が過ぎてすぐにお雛様を出したのですが、
娘が30分も掛からずに、資料を見てほぼ1人で雛人形を飾ってくれました。
そしてお雛さまを飾ったタイミングで、リビングもすこし春らしく模様替えしました。
その様子は、また後でご紹介したいと思っています。
参加させていただいています。
* トラコミュ みんなのWeb内覧会
箇所別は、こちらです。
* トラコミュ WEB内覧会*玄関
* トラコミュ WEB内覧会*リビング
* トラコミュ WEB内覧会*ダイニング
* トラコミュ WEB内覧会*キッチン
* トラコミュ WEB内覧会*パントリー
* トラコミュ WEB内覧会*寝室
* トラコミュ WEB内覧会*子供部屋
* トラコミュ WEB内覧会*ワークスペース
楽天マラソン後の、お楽しみ!
* トラコミュ ポチった物→届いたらレポ♪
100均モノトーンアイテム、続々!
* トラコミュ 100円ショップ*白黒限定*
プチプラファッション、大好き!
* トラコミュ *イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*
参考にしたい情報が、たくさん集まっています。
* にほんブログ村 北欧インテリア 人気ランキング
* にほんブログ村 無印良品インテリア 人気ランキング
* にほんブログ村 片付け・収納(個人)人気ランキング
読者登録、よろしくお願いします!

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
下のそれぞれのバナーを押して、このブログを応援してくださるととても嬉しいです。
Instagram・楽天ROOMも、日々更新しています!

