今日は、ちょっとめずらしい記事を書きたいと思っています。
最近、わたしと夫のスマホを、
大手キャリアから格安SIM(MVNO)に乗り換えたので、その体験談です。
* トラコミュ 格安スマホ
いつもの記事とは違って、文字ばかりになってしまうので、
間にいつもの記事を挟みつつ、すこしづつアップしたいなと思っています。
それとわたしは、格安SIMについてまったくの素人で、
格安SIMや大手キャリアについて、自分なりに詳しく調べたつもりではありますが、
間違った情報や、思い込みなどもあるかもしれません。
ひとつの体験談として、読んでいただけると嬉しいです。

まず今日は、これまでのキャリアでの経緯と、
なぜ格安SIMを選んだかについて、書いてみたいと思います。
●これまでの大手キャリアでの、スマホ料金と不満
わたしは、約2年前にiPhone7購入と同時に、
キャリアを、それまで約2年契約していたソフトバンクからauに乗り換えました。
これまでのauでの契約は、カケホ(電話かけ放題)&データ定額2GBで、
毎月の支払額は、最大でも1人あたり3000円くらいでした。
この金額を話すと、驚かれることが多いのですが、
スマホ代金の支払いがないのに、毎月割などの割引が適用されていることが、
基本的には1番大きな理由だと思います。
今もできるのかは分かりませんが、携帯会社を乗り換えて、
以前の機種を買い取りしてもらい、いろいろなオプションなどを契約することなどで、
かなり格安価格で、一括でスマホを購入しました。
実はその2年前も、同じような方法でほぼ0円でiPhone6を一括購入。
その後2年間は、やっぱりお得な金額でスマホを使用できていました。
* トラコミュ スマホ料金節約
こうしてお得にスマホを新しくできて、毎月安く使えていたのですが、
最新の情報を収集したり、タイミングなどを検討したりと、
そのための労力は大きく、2年毎にこのような検討をする事はかなりストレスでした。
そのため2年前から、次の更新時にはSIMフリー化できるiPhone7を持って、
2年しばりのない格安SIMに乗り換えようと、ずっと思っていました。
そんな訳で、2年間はいろいろな割引が適用されていたため、
かなり安い料金でスマホを使えていましたが、それも先月まで。
今月からは、このままの契約ではかなり料金が上がってしまうので、
解除料9,500円が発生しない、このタイミングでauから離れることとしました。

●格安SIMへの不安を解消!格安SIMに決めるまで
わたしの周りには、キャリアで高い料金を払ってスマホを使っている人がほとんど。
格安SIMを使っているという友達は、ほんの少ししかいません。
そこでまずは、格安SIMについて調べました。
これまであまり詳しく調べたことがなかったので、それなりの時間を掛けて、
いろいろな情報をネットで調べ、自分が感じていた不安などを解消しました。
そしていろいろ調べた結果、基本的にわたしにとっては、
大手キャリアではなくてならない理由が、見当たりませんでした。
こうしてわたしの気持ちは、格安SIMに決まりました。
●次回は、LINEモバイルを選んだ理由
そして次に、格安SIMの会社を選び始めました。
先に結果を言ってしまうと、わたしはLINEモバイルを選びましたが、
もちろん他の格安SIMの会社も、比較検討しました。
次回は、格安SIMの会社選びについて記事にしたいと思っています。
* トラコミュ 格安スマホ
* トラコミュ MVNO(仮想移動体通信事業者)
* トラコミュ スマホ料金節約
無印良品週間、もうすぐ終了!
とってもお得な『週刊MUJI』企画にも、注目!

* トラコミュ MUJI 良品週間
家づくりの参考には、やっぱりここ!
* トラコミュ みんなのWeb内覧会
100均モノトーンアイテム、続々!
* トラコミュ 100円ショップ*白黒限定*
参考にしたい情報が、たくさん集まっています。
* にほんブログ村 北欧インテリア 人気ランキング
* にほんブログ村 無印良品インテリア 人気ランキング
* にほんブログ村 片付け・収納(個人)人気ランキング
読者登録、よろしくお願いします!

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
下のそれぞれのバナーを押して、このブログを応援してくださるととても嬉しいです。


Instagram・楽天ROOMも、日々更新しています!

