今日は100円ショップでみつけた、お風呂のお掃除便利グッズをご紹介します。
* トラコミュ 私のお掃除・片付け

『ダイヤモンド ウロコとり』
100円ショップ・ダイソーでみつけて、即購入しました。
* トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
人工ダイヤモンド研磨剤を使用した、プロ仕様の特殊シートで、
浴室鏡の頑固なウロコ汚れを、簡単に落としてくれます。
繰り返し使えて、鏡にピタッと貼ることもできます。
そして使用方法も、とっても簡単。
1.鏡の表面のホコリ・砂などの汚れを洗い流します。
2.鏡の表面と研磨シートを水で濡らしてこすります。(軽い力で一定方向に)
3.こすり終わったら水で洗い流し、きれいな布で鏡の表面を拭き取ります。
くもっていた鏡が、気持ちよいくらいピカピカになります。

そしてこのウロコとり、わたしはダイソーでみつけて即買いしたのですが、
それはこの商品を、愛用していたからです。

『ダイヤモンドパッドS 鏡ガラス用』
ダイヤモンドパッドは、以前『掃除・片づけ名人のベストアイデア』で、

プロがおすすめされていたのをみて、本を読んですぐ注文した商品です。
それまでは鏡の汚れが気になってきたら、メラミンスポンジでこすったり、
研磨剤入りのクレンザーで磨いたりしていましたが、効果はいまいちでした。
そんな時にダイヤモンドパッドを使ってみて、感動しました!
鏡のウロコとりは面倒というイメージも、すっかりなくなりました。
* トラコミュ 便利グッズ

そこでせっかくなので、比較してみました。
写真左側が『ダイヤモンドパッド』、写真右側がダイソーの『ウロコとり』です。
サイズは、それほど変わりません。
ダイヤモンドパッドの方は、研磨面にクッション効果がありふかふかしていますが、
ダイソーのウロコとりは、薄い平らなシートが貼ってある感じです。
研磨面は、やっぱりダイヤモンドパッドの方がしっかりしている印象ですが、
その分、お値段も高いのがネックでした。
わたしは、ネットで約1000円で購入しました。
ダイソーのウロコとりは、もちろん100円。
お値段は、なんとダイヤモンドパッドの約10分の1です!
* トラコミュ 100円ショップ L O V E
早速2種類を使いくらべてみましたが、それほど汚れが溜まっていないウチの鏡では、
どちらも簡単にピカピカの鏡になり、違いは感じませんでした。
長年にわたって付いた頑固なうろこ汚れでは、効果に違いがあるのかもしれませんが、
ウチには100円ショップの商品で、十分でした。

それに、やっぱり効果が高いといっても、
ダイヤモンドパッドのカラフルな色には、実はすこし抵抗がありました。
お掃除の手間を考えれば、すぐに手に取れるところに置いておきたかったのですが、
これまでは、常に見える場所には置いていませんでした。
* トラコミュ 100円ショップ*白黒限定*
でもダイソーの商品は、グレーと白。
色が変わっただけで、なんだかちょっと可愛らしく見えてしまいます。





ダイソーのグレーの商品なら、壁も天井も真っ白でアイテムも白に揃えている、
ウチのユニットバスにも、目立つことなく置けそうです。
* トラコミュ -elegant MONOTONE-私のお気に入り
すぐにお掃除できるように、こんなふうに鏡に貼り付けて収納しても!

この商品に出会ってからは、お風呂の時に鏡のくもりが気になったら、
すぐに鏡の表面を水で濡らして、こするようになりました。
軽い力で鏡の表面をなぞるだけで、くもりのないピカピカの鏡になってくれるので、
とっても楽に、お風呂の鏡掃除ができています。
こんなに簡単なお掃除で、ピカピカな鏡が維持できるなんて感動です!
ダイソーのウロコとり、とってもお気に入りです。
* トラコミュ 便利グッズ
* トラコミュ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
* トラコミュ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
ひさしぶりの無印良品週間で、盛り上がっています!
* トラコミュ MUJI 良品週間
マラソン後の、お楽しみ!
* トラコミュ ポチった物→届いたらレポ♪
気になる新商品情報は、ここでチェック!
* トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
参考にしたい情報が、たくさん集まっています。
* にほんブログ村 北欧インテリア 人気ランキング
* にほんブログ村 無印良品インテリア 人気ランキング
* にほんブログ村 片付け・収納(個人)人気ランキング
登録していただくと、ブログ更新のおしらせがLINEに届きます。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
下のそれぞれのバナーを押して、このブログを応援してくださるととても嬉しいです。


Instagram・楽天ROOMも、日々更新しています!

