今日はウチの中の、ちょっとした変化をご紹介します。
あまりに小さな変化で、ご紹介するタイミングを逃してしまっていました。
まずは、こども達の寝室から。

去年の11月の楽天マラソンで購入していた、こちらの生地。

丸いモチーフをつなぎ合わせたような模様が可愛い、レース生地です。
カラーは、クリームを選びました。
とっても柔らかく、透け感も思っていた通りでした。
* トラコミュ ポチった物→届いたらレポ♪
Artek・SIENAのホワイトも、いいなと思ったのですが、
透け感が大きい方がいいと思ったので、今回は諦めました。
この生地を使ってハンドメイドしたのが、ドアの目隠しです。
レース生地が、すこし縫いにくかったのですが、
端処理と突っ張り棒を入れるスペースを作るだけなので、簡単に完成しました。
* トラコミュ ハンドメイドのある暮らし。
そして目隠しをドアに設置するのに使ったのは、以前ダイニングテーブルの下で、
ティッシュボックスを収納してくれていた、100均の伸縮式つっぱり棒です。
その後、こちらの100均便利グッズのおかげで、
つっぱり棒は不要になってしまいましたが、いつか必要になるはずと、
保管していました。
前記事 → 『すっきりダイニングの秘密、BOXティッシュ収納法』
* トラコミュ 100均 de 収納
このつっぱり棒を使って、目隠し完成です。
LDKから廊下に出てすぐの、今こども達が寝室にしている部屋のドアです。
廊下の明るさ確保のため、このドアを開けっぱなしにしていると、
中のベッドが視界に入ることが、気になっていました。
そこで、この目隠しを作りました。
明るさは十分確保されたままですが、ほどよく視界が遮られました。
目隠しの長さは、約80cmくらいにしたのですが、
部屋に出入りするのにジャマにならない、ほどよい長さでした。
ドアの扉を閉める時も、すこし気にしていれば挟まりません。
目隠しの下端は、実は切りっぱなしなのですが、
今でもほつれる様子もなく、無事です。
思い付きでやってみましたが、モチーフを活かすことができて良かったです。
* トラコミュ 私の手作り!
廊下の明るさも確保でき、こども達の寝室も目隠しできました。
気になっていたことが、解消されてよかったです。
* トラコミュ ハンドメイド 雑貨 クラフト 手芸
そして次は、納戸です。
去年の10月にイケアで購入した照明、ようやくご紹介できます。
前記事 → 『IKEAクリスマス2016!素敵なリース柄』
その前に、beforeです。
実は納戸の照明、こんなことになっていました。
これまでは、なるべく写らないようにしてきましたが、
シェードが壊れてしまった器具を、とりあえず使っていました。
それでも納戸改造前は、別に気にならなかったわけですが、
納戸が整うと照明がいつまでもこれでは・・・と、気になっていました。
そこで納戸用に用意したのが、イケアのこちらです。
『MELODI ペンダントランプ』
『LEDARE LED電球 E26 400ルーメン, 調光器対応, 球形 オパールホワイト』
* トラコミュ IKEA で部屋づくり♪
とってもお手軽価格なのに、なかなか素敵な照明です。
ダイニングのトルボーやパントリーの無印良品の照明とも、すこし似た雰囲気。
こういうシンプルな形、やっぱり好みなようです。
納戸の写真、照明を気にすることなく撮ることができるように、
ようやくなりました。
納戸改造から数ヶ月経ち、整った納戸を目にするたびに、
本当に思い切って改造してよかったと、しみじみ思います。
* トラコミュ みんなのWeb内覧会
* トラコミュ WEB内覧会*納戸
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。
いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。
Instagram・楽天ROOM、はじめました!
フォローしていただけると、嬉しいです。