今日はシンプルな見た目だけでなく、そのコンセプトもとっても素敵な、
収納用品をご紹介したいと思います。
* トラコミュ 収納・片付け
お片づけ専門ウェブメディア『cataso』(カタソ)が、プロデュースした新商品、
『おもいでBOX』です。
おもいでBOXは、日々の暮らしに埋もれた「思い出の品」を、
大切に保管することができるように、というコンセンプトを元に、
「cataso」に集うお片づけのプロが、知恵を出しあい制作された収納箱です。
家族の大切な写真、子供のへその緒、思い入れの詰まったアクセサリー、手紙、日記、遺品、etc・・・
こういった大切な「思い出の品」を、日用品とは別に一つの箱で管理することで、
思い出を振り返る時間を、楽しんでいただくことができます。
この商品にこめられている想いが、とても素敵だなと思い、
catasoさんのモニター企画へ、参加させていただきました。

おもいでBOXは、大切な思い出の品を収納するために手作りで作られた貼り箱で、
サイズは、MとSの2種類。
M:幅25cm 奥行35cm 高さ23cm
S:幅25cm 奥行35cm 高さ16cm
カラーは、Mサイズは、
ホワイト・ブラック・ブルーグレー・ベージュ・スカーレット・チョコブラウンの7色から、
Sサイズは、ホワイト・ブラック・ブルーグレーの3色から選ぶことができます。
わたしは、Mサイズのブルーグレーを選ばせていただきました。


そして外箱のフタを開けると、内箱が3つ収まっています。
内箱は、はがきサイズが2個と横型1/2サイズが1個。
仕切り箱として使うことができます。
はがきサイズ仕切り箱:幅12cm 奥行17cm 高さ7cm 2個
横型1/2サイズ 仕切り箱:幅23.5cm 奥行17cm 高さ7cm 1個

外箱のカラーによって、内箱のカラーや柄も違っていて、
内箱によって印象も変わるので、選ぶのが楽しかったです。







そしてさらに、付属の取り扱い説明カードを切り取り組み立てると、
「おもいでBOX mini」が、完成します。
こちらは、アクセサリやUSBなど、小さなものを収めるのにピッタリです。

こちらのおもいでBOXに、今回わたしが収めることにしたのは、
こども達の『大切なおもいで』です。
* トラコミュ 育児
これまでは、ウチにあった大きなダンボール2箱に、
娘と息子のものに分けて、それぞれ収納していました。

でも、幼稚園や小学校の作品がどんどん増えていき、
息子の箱にはまだ余裕がありますが、娘の箱はかなりいっぱいになってしまいました。
* トラコミュ 片付けて プチストレスをなくしていく

これでも作品は、かなり厳選したつもりなのですが、
たくさんの作品に、他の大切なものが埋もれてしまい、
なかなか見つからない状態でした。
そこでこのダンボールを、幼稚園や小学校の作品を保存する専用の箱として、
それ以外の大切なものを、ダンボールから取り出しました。

エコー写真やビデオ・へその緒・誕生した日の新聞など、出生時の思い出。
幼稚園のおたより帳・卒園証書・小学校の通知票など、幼稚園と学校の思い出。
いろいろな大切な思い出が、でてきました。

小さなものは、内箱に収めることで、
バラバラにならずに、うまく収納することができました。
今回は、はがきサイズ仕切り箱2個を、
横型1/2サイズの仕切り箱の上に重ねて、箱の中に収めてみました。

内箱があることで、テーマごとに分類分けすることもでき、
いろいろなサイズのものを、箱の中に上手に収めることができました。
筒に入ったままの娘の卒園証書は、息子の卒園を機に見直しするつもりです。
というか、これは残すべき・・・?
息子の卒園まで約2ヶ月、ゆっくり考えてみようと思います。
* トラコミュ [紙,本,書類]整理,収納,お片付け

おもいでBOXのおかげで、大切な思い出を見つめ直すことでできました。
よく考えてみると、ベビー用品・結婚式のもの・日記など、
その他にも、わたしや夫がそれぞれ大切にしているものなど、
ウチのいろいろなところに、まだまだ大切な思い出が収納されていることに、
今回気付くことができました。
大切な思い出の収納方法、これを機会にすこし考えてみたいと思いました。
* トラコミュ わが家の快適収納
『おもいでBOX』商品ページは、こちらです → ★

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。

いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。