今日は、ずっと気になっていた100円ショップのモノトーンの商品を、
ふたつ購入したので、ご紹介します。
* トラコミュ -elegant MONOTONE-私のお気に入り

1つ目は、セリアで購入した『モノクロゴムバンド』です。
* トラコミュ 100円shop*セリア(seria)
わたし自身は、ほとんど使うことはないのですが、
こども達が工作に使ったりと、たまに必要になる輪ゴム。
いつ購入したか分からないストックが、最近ようやくなくなったので、
このタイミングを逃すものか!と、こちらを買ってきました。
そうしてウチの輪ゴムは、これまでの普通の輪ゴムから白黒の輪ゴムに、
無事に変わりました。
そして2つ目は、こちら。

キャンドゥで購入した、『ペーパーストロー』です。
* トラコミュ 2698:キャンドゥ
かなり前から興味はあり、
ネットで購入しようかな?と調べたこともありましたが、




1本あたりのお値段を考えると、なんとなく買うキッカケがなかったのですが、
これなら気軽に使える!と、喜んで購入しました。
ちなみに、今ウチで普段使いしているストローは、
ロハコで購入している、こちらの黒ストローです。

そして安い!
* トラコミュ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
そして輪ゴムとストローを収納しているのは、パントリーの中。



※ウチのは、旧タイプのタモ材です。
無印良品の食器棚の、引き出しの中です。
ブログ初公開なので、その前にちょっと気になっていた部分を見直しました。
* トラコミュ スッキリさせた場所・もの

そのために、またまた100円ショップグッズが活躍!
* トラコミュ 100円ショップ L O V E
ずっと収納に使いたいと思いつつ、
用途が特に思いつかず購入していなかった、このペンケース。

ダイソー×GIRLS’TREND研究所の、コラボ商品です。
* トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
サイズは測ってみると、約 18.4x6.4x2.5cmでした。
以前からそっくりだなとは思っていましたが、無印良品のこちら、

『ポリプロピレンペンケース(横型) 大・約184×64×25mm 』と、
ほぼ同じサイズのようですね。

このペンケースに収納したのは、竹串と愛用のフック類です。
竹串は、まさにジャスト!
あまりにピッタリすぎなので、次に竹串を買う時はサイズ確認が必要なくらいです。
使用頻度がかなり低い竹串は、そのまま引き出しに入れておくのに抵抗があり、
これまでは、ビニール袋に入ったまま収納していたのですが、
この機会にスッキリさせたいと思い、ケースを探したのでした。
そしてスペースの有効利用のため、愛用のフックのストックも、
このペンケースにまとめてみました。


* トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

収納を見直した引き出しの中は、こんな感じになりました。
ここに収納しているのは、
奥側左から、袋止めクリップ大・割り箸・ストロー・竹串&フック、
手前左から、袋止めクリップ小・空スペース・輪ゴム・ピンチ。



引き出し内は、無印の『ポリプロピレン整理ボックス』で、
スペースを仕切っています。


* トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -

ストローは種類ごとに分けられるように、自作で仕切りを作りました。
これまで空スペースに入れていたフック類は、
ペンケースに入れて、竹串の下に収納してみました。
100円ショップの商品のおかげで、
開けるたびにほんのすこし嬉しい、引き出しに変わりました。
* トラコミュ 食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア>
さて、無印良品週間も残りわずか!
気になる限定商品と新商品を、発見しました。
ランダムに星印の付いた、歯ブラシスタンドと、

ガラスとアルミの、歯ブラシスタンド!



新鮮です!とくに、ガラスタイプが気になっています。
今回も、とってもにぎわっていますね。
* トラコミュ MUJI 良品週間
* トラコミュ 無印良品週間で購入したもの
* トラコミュ 無印良品で買ったもの♪
そして最後に、おしらせです。
先日、特別ホリデーキャンペーンをご案内させていただいた、
Daniel Wellington(ダニエル・ウェリントン)。
前記事 → 『DWクリスマスキャンペーンと、今年最後の無印良品週間?!』
11月28日まで、公式ホームページで、
ブラックフライデー・キャンペーンが、開催中です。
期間中に腕時計を購入すると、お好きな交換ベルトが無料で選べます。
もちろん、特別ホリデーキャンペーンとも併用できるとの事なので、
DWの腕時計の購入を検討中のかたには、さらに嬉しいキャンペーンですね。
ダニエル ウェリントン公式HPはこちらです → ★
クーポンコード:『 usagiworks 』
有効期限は、2016年11月30日までです。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。

いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。