もうすこしで終了してしまう、無印良品週間。

今日は、初日にネットストアでお買い物した商品を、
すこしご紹介しようと思います。
前記事 → 『ひさしぶりの無印良品週間!気になる新商品』
* トラコミュ 無印良品週間で購入したもの

今回ご紹介するのは、ダイニングの隅に設けた、
パソコンスペースです。
* トラコミュ WEB内覧会*ワークスペース

ブログに登場する機会は、あまり多くはありませんが、
ウチの中で、ブログにもっとも関わりの深い場所です。
このパソコンスペースで使用している、Yチェア。
ウチのはリプロダクトで、こちらの椅子と同じショップの商品です。

* トラコミュ スツール(椅子 いす イス チェアー)の話題
ウチのダイニングチェアと同じ椅子ですが、こちらに無印の商品を加えて、
ここだけ少しだけ、特別仕様にしました。



『ウレタンフォーム低反発シートクッション角型 36×36cm』と、
『羽根クッション 43×43cm』です。
購入したシートクッションは、角型の杢チャコールなのですが、
なぜかネットストアで、現在商品ページが見つからず・・・。
他のカラーや、丸型は購入できます。



クッションカバーは、
MUDDY WORKSのあんパンの生地で、ハンドメイドしたものです。
しっかりとした固めのシートクッションと、羽根クッションの背あてのおかげで、
長時間座っていても、これまでより体が楽になりました。
* トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
そして、このパソコンスペースのために、
最近100円ショップでも、お買い物をしていました。

セリアの、『ワイヤーレターラック 横長』です。
サイズは、幅約21cmx高さ約17cmx奥行約3cm。
カラーは、このブラウンとクリーム色がありました。
* トラコミュ 100円shop*セリア(seria)

シンプルなレターラックで、壁に掛けることもできるので、
素敵なポストカードなども、飾りながら収納することができます。
本当はかなり前から、
こちらのワイヤーレターラックを、購入しようと思っていたのですが、

同じようなサイズのものが、100円で購入でき嬉しかったです。
* トラコミュ 100円ショップ L O V E
そしてもう1つは、こちら。

ちいさくて可愛い、鹿です。
セリアの、『カードスタンド』です。
たぶん同じ商品を、楽天で発見!

うさぎ・鹿・やぎの、3種類が揃っていたにも関わらず、
このうさぎバカのわたしが、鹿を選びました!
* トラコミュ うさぎ大好き♪

そのくらいこの鹿が、可愛かったのです。
この写真のように、背中の部分に切り込みが入っていて、
細い脚で、こんなに大きなカードも支えてくれます。
なんと、健気!

ワイヤーレターラックは、ダイニングの棚の側面に置いて、
しまい込むと忘れてしまいそうで怖い書類など、
これまではつい、棚の上に出しっぱなしにしていたモノを収納します。
その隣には、重要なチェックリストなどのメモを、
こちらで貼っています。


これで棚とパソコンデスクの間の、ちょっとした隙間のスペースが、
わたしにとって、とても重要な情報ステーションとなりました。
カードスタンドは、デスクの上で何も支えることなく今のところ飾り(笑)
でもこの小さな存在に、とっても癒されています。

同じく、このパソコンデスクの癒しといえば、
リサ・ラーソンx海洋堂の、ミニチュア・ファブリカ。
前記事 → 『リサ・ラーソンx海洋堂、可愛いミニチュア』
* トラコミュ 大好き!リサラーソン!!

最近再販されたようで、ちらほらと見かけます。




販売開始時はすごい勢いでなくなっていったので、再販は嬉しいです。
でもコンプリートしたい気持ちが再燃してしまい、すこし困っています(笑)

以上、無印良品と100円ショップの商品で、
これまでよりも少し快適になった、ダイニングのパソコンスペースでした。
ブログを始めて、さらにわたしの滞在時間が長くなったこの場所。
まさに今も、お気に入りのグッズに囲まれて、
この場所で、楽しくブログを書いています。

参加させていただいています。
* トラコミュ みんなのWeb内覧会
箇所別は、こちらです。
* トラコミュ WEB内覧会*玄関
* トラコミュ WEB内覧会*リビング
* トラコミュ WEB内覧会*ダイニング
* トラコミュ WEB内覧会*キッチン
* トラコミュ WEB内覧会*パントリー
* トラコミュ WEB内覧会*寝室
* トラコミュ WEB内覧会*子供部屋
* トラコミュ WEB内覧会*トイレ
* トラコミュ WEB内覧会*洗面所
* トラコミュ WEB内覧会*お風呂
* トラコミュ WEB内覧会*階段
* トラコミュ WEB内覧会*納戸
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。

いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。