アイリスオーヤマさんより、商品モニターの機会をいただくことができ、
納戸の気になっていた部分を、素敵に模様替えすることができました。
今日はその納戸の様子を、ご紹介したいと思います。
* トラコミュ WEB内覧会*納戸

今回選ばせていただいたのは、サイコロ型のカラーボックス、
カラーキュビックです。
カラーキュービックCQB-35と、扉付きのCQB-35Dがあります。


どちらも、たくさんのカラーバリエーションがあります。
ナチュラルな木目のタイプはもちろん、
ボックスの内側に、ペイズリー柄のデザインシートが貼られたタイプや、
インテリアのアクセントになってくれそうな、鮮やかなカラーもあって、
選ぶのがとても楽しかったです。
豊富なカラーラインナップの中から、わたしが選んだのはオフホワイトです。

木目がうっすら見えるホワイトで、ナチュラルな雰囲気が素敵なカラーでした。
どちらも組み立て式の商品ですが、
きちんとネジの下穴が開いているので、1人でも楽に作業できました。
扉付きのタイプの組み立ても、思っていた以上に簡単でした。

オープンタイプが8個と、扉付きタイプが4個、
計12個ものボックスを、組み立てました。
電動ドライバーを使用したこともあって、
まったく大変ではなく、楽しく作業することができました。
* トラコミュ 日曜大工・DIY・手作り
こちらの商品を使うのは、納戸の本棚です。

かなり前に購入した、黒いカラーボックスを組み合わせたものです。
真っ黒なので、かなりの圧迫感があり、
向かいの棚がかなり明るい雰囲気なだけに、気になっていました。
この本棚を、カラーキュビックで模様替えします。
* トラコミュ お部屋を模様替え
扉付きと扉なしを、自由に組み合わせて、
自分の好みの仕様の棚を、作ることができるので、
組み合わせ方は、いろいろ楽しめます。
扉付きを、ランダムに配置してみました。

下の段を、扉付きにしてみました。

どちらもなかなかいい感じで、悩んでしまいましたが、
スッキリ見せたかったので、今回は下の段を扉付きにしてみました。
思っていた通り、素敵な本棚になりました。

これまでは、カラーボックスを3段積むのがすこし不安で、
カラーボックスの間に、滑り止めシートを敷いていましたが、
カラーキュビックは、連結ピンのおかげで安心して積み重ねることができました。

カラーキュビックは、雑誌収納にぴったりのサイズなので、
コンパクトなスペースに、雑誌類をたくさん収納することができました。
さらに、ごちゃついて見えてしまいそうな漫画本や文庫本などは、
扉付きの部分に収めたので、これまでよりもスッキリしました。

真っ黒だった本棚が、シンプルナチュラルなデザインになり、
納戸の全体の雰囲気も、明るくなりました。
* トラコミュ インテリアデザイン
これで向かいの棚との相性も、バッチリです。




納戸の扉を開けた時に見える風景も、とても良くなりました。

最後に、ビフォー・アフターです。
* トラコミュ ビフォー・アフター
Before。

After。

納戸で気になっていた部分が、とても素敵になって大満足です。
よりいっそう、納戸が好きになりそうです。
参加させていただいています。
* トラコミュ みんなのWeb内覧会
箇所別は、こちらです。
* トラコミュ WEB内覧会*玄関
* トラコミュ WEB内覧会*リビング
* トラコミュ WEB内覧会*ダイニング
* トラコミュ WEB内覧会*キッチン
* トラコミュ WEB内覧会*パントリー
* トラコミュ WEB内覧会*寝室
* トラコミュ WEB内覧会*子供部屋
* トラコミュ WEB内覧会*トイレ
* トラコミュ WEB内覧会*洗面所
* トラコミュ WEB内覧会*お風呂
* トラコミュ WEB内覧会*階段
* トラコミュ WEB内覧会*納戸
アイリスオーヤマさんが、運営するコミュニティサイト、
アイリス収納インテリアドットコムの、
『素敵なお部屋のモニタリング』のコーナーに、詳しく掲載されています。

組み立ての様子やポイントなどは、こちらの方が参考になると思います。
見ていただけると、嬉しいです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
お手数ですが、下のそれぞれのバナーを押して頂いて、
このブログを応援してくださると、とても嬉しいです。
1日1クリックで、ランキングが上がる仕組みです。

いつも応援ありがとうございます。
すごく更新のはげみになっています。